年間行事
年間行事予定
-
- 4月
-
始業式・着任式
入学式
仲間づくり学習会(1年)
校外学習(2年)
修学旅行(3年)
-
- 5月
-
教育実習生着任式
大運動会
-
- 6月
-
生徒総会
1学期末テスト
部活動激励会
-
- 7月
-
保護者面談(1・2年)三者面談(3年)
私立高校説明会(3年)
1学期終業式
-
- 8月
-
夏季休業
大学の授業を受けてみよう
2学期始業式
-
- 9月
-
県立高校説明会(3年)
職場体験
-
- 10月
-
文化発表会
芸術鑑賞会・合唱コンクール
フリー参観デー・卒業研究発表会
-
- 11月
-
教育研究発表会
期末テスト
保護者面談(1・2年)・三者面談(3年)
-
- 12月
-
生徒会役員選挙
終業式・生徒会役員辞任式
冬季休業
-
- 1月
-
始業式・生徒会任命式
入学試験
-
- 2月
-
学年末テスト
生徒総会
-
- 3月
-
卒業証書授与式
修了式
春季休業
生徒会活動
生徒会組織一覧表
R7 生徒会本部の取り組み
-
1年間目標
- 知心・結心・通心 ~『シンカ』する心でウェルビーイングの実現へ~
-
2設定理由
- 私たちが思う附中の課題は、相手が傷つくような言動をしている人がいることだ。そのため、会員が『シンカ』(進化、深化、信化、芯化)していく活動を通して、「心を知る」、「心を結び合わせる」、「心を通い合わせる」という3つの心を育み「会員それぞれが相手の心を大事にできる、笑顔あふれる学校」というウェルビーイングの実現を目指し、この目標を設定した。
-
3各学期の目標
-
- 1学期
- 新たな環境で、様々な人との交流を通し、お互いを知る。
-
- 2学期
- 人との関わりを深めるとともに、自分の周りの支えに目を向け、相手への思いやりの心を育む。
-
-
4活動予定
1月 通年企画2・3 準備 2月 通年企画2・3 実施 3月 通年企画3 準備・実施 4月 通年企画2・3 準備・実施 企画② 準備 5月 通年企画1・2・3 準備・実施 企画② 実施 6月 通年企画1・2・3 準備・実施 7月 企画② 準備 9月 企画② 準備・実施 10月 企画① 準備 11月 企画① 準備・実施 12月 企画の振り返り -
5通年の取り組み①【信化】友達感謝デー
-
- 目的
- 自分や相手の『個性』を認め合う。
-
- 内容
-
毎月10 日の休み時間などを自由に使い、1人1 枚の画用紙にクラスメイトからメッセージをもらう。
一年間を通してクラス全員からメッセージをもらい、寄せ書きを完成させる。
②【芯化】Look back-
- 目的
- 自分を見つめ直す機会を設ける。また自分自身の芯を築きあげ、 全会員の『個性』が発揮できるようにする。
-
- 内容
-
毎月の月末に自分と周りの人との関わり方をアンケートで振り返り、どのように善い部分を成長させられるか、反省点をどのように改善していけるかを自分で考え、次の月へいかす。
③生徒会通信「こころづれ」-
- 目的
- 生徒会の活動の意図や目標について全会員と共通理解を図り、企画に関心を持ってもらう。
-
- 内容
- 月に一回、または企画の実施前などに活動の意図や企画の説明を書き配布する。
-
-
6企画企画① 【進化】イベントプロデュース
-
- 目的
- 『個性』を発信・発揮できる場を設ける。
-
- 内容
- 会員がしてみたい企画を募集し、その中から全会員が楽しめる企画を実行する。
企画② 【深化】Q-time-
- 目的
- クラスメイトの新たな一面や共通点を見つけ、友情を深める。
-
- 内容
- 各クラスの総務がアンケートを作成し、それをもとにクラスメイトに関するクイズを作成する。
そのクイズを使って昼休みにクイズ大会を実施する。
-
部活動
部活動一覧
男子バレー部
女子バレー部
男子バスケ部
女子バスケ部
男子卓球部
女子卓球部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
剣道部
サッカー部
吹奏楽部
美術部
国際交流
国際交流の様子
本校は、香港の聖公会林護紀念中学校と姉妹校締結を結び、毎年交流しています。
また、上海の曹楊中学校とも交流を行ってきました。
令和元年度は上海の甘泉外国語中学校と交流しています。