今回の学校日記は番外編第2回。番外編第一回では、生徒会各部の役割について、ご紹介しましたが、第二回では各部の部長に推しの企画と意気込みをインタビューしたので、それを掲載します。
□生徒評議委員会
【推しの企画】D-time
生徒集会の時にディベート、ディスカッションを行います。生徒会の企画などに意見がある人の意見の発信・交換をすることが目的です。6月初旬に第一回を行いました。
☆★意気込み★☆
企画後のアンケートで「自分にも関係があるかもしれないと思った」「行動にも責任を持つことが大切だと実感した」等、うれしい感想があり実施した甲斐があったと思う反面、「異学年だと話しづらい」「時間が足りない」といった改善点も寄せられました。これらの反省を次回に生かし、より活発に意見が交換されるD-timeにします。
□校風づくり部
【推しの企画】サブミット・チャレンジ
テスト前に課題の提出率を各学年のクラスごとに競います。提出率はポイントで表し、結果を放送でお知らせします。
☆★意気込み★☆
当たり前のことをきちんと守ってもらうために、課題への「意識」をもつための手助けになれたら嬉しいです。
□健康づくり部
【推しの企画】附中のヒーローアカデミア
7月に健康づくり部員さんで、熱中症・鼻血・火傷・骨折などの緊急処置教室を体育館で開きます。会員さんにはそれぞれ学びたいブースに行ってHEROになってもらいます。
☆★意気込み★☆
附属中生全員が自分の健康状態に目を向け、見直すきっかけを作っていけるように全力でサポートします。
□広報部
【推しの企画】学校日記
今年度広報部が最も力を入れているのが今読んでいる「学校日記」です。色んな人に附属中の魅力を知ってほしい。そんな思いを胸に、毎月更新しています。
☆★意気込み★☆
語りきれないほどある附属中の魅力。一年間でできる限り沢山、皆さんのもとへと届けられるよう頑張ります!!
□交流部
【推しの企画】附属小との交流会
附属小の生徒さんと読み聞かせやレクリエーションなどを通して交流する予定です。
☆★意気込み★☆
みんなにとって充実した交流になるように精一杯頑張ります!
□善行部
【推しの企画】あなたの気持ち届け隊
ペットボトルキャップの回収を行い、それをリサイクル業者に寄付します。回収ボックスは部員に作ってもらいます。
☆★意気込み★☆
学校を、善行によって優しい雰囲気に包まれるようにします!
□環境美化部
【推しの企画】FUZOクリーン
環境美化部員と希望者で学校周辺の清掃を行います。
☆★意気込み★☆
附属中学校の景観を保ち、全会員が充実した学校生活を送れるように頑張ります。
□図書部
【推しの企画】夏のお楽しみ袋
部員さんのおすすめの本を封筒に入れ、ランダムで選んでもらいます。また、封筒に入っている本のあらすじ紹介を部員さんに作ってもらい、冊子としてまとめて図書室に置きます。
☆★意気込み★☆
読書を今までよりも身近なものにし、全会員が本に親しみを持つことができるように頑張ります!!
□放送部
【推しの企画】ふつおたリーディング
会員の感謝の気持ちを手紙で募集し、その手紙を放送で紹介します。
☆★意気込み★☆
生徒の皆さんが耳を傾けてくれる放送をつくるために精一杯頑張ります!
□安全部
【推しの企画】教えてあなたのデンジャラススポット
会員の皆さんの住んでいる地域の危ない場所(デンジャラススポット)を共有し、附中安全マップを製作します。
☆★意気込み★☆
死ぬこと以外かすり傷、といいますが、事故に遭わなければかすり傷さえつきません。附属中生が人生を100年、安全に楽しむために企画を頑張ります!
□学習部
【推しの企画】クイズ大会
昼休みに学習部員の作成した多種多様なクイズでクイズ大会を実施します。
☆★意気込み★☆
会員の皆さんの「勉が苦」を「勉楽」にできるような企画で、学習の楽しさを実感してもらうとともに皆さんの勉強を支えます!!
日々ユーモアあふれる企画を計画・実施している生徒会。二回の番外編を通して伝わったでしょうか。今後各部が実施する企画の様子はホームページや附属中公式Xにて掲載します。ぜひご覧ください。以上、広報部でした。