こんにちは、広報部です。突然ですが、附属中学校には姉妹校があります。香港の「聖公會林護紀念中學」(以降林護中)さんです。毎年本校の生徒が林護中を訪問して交流会を行っていましたが、今年は林護中の学生たちが初めて本校を訪問されました。今回の学校日記では、その交流会の様子をお届けします。
1 オープニングセレモニー
本校吹奏楽部による演奏、互いの学校・地域紹介等 様々な活動が行われました。中でも「おもてなし大作戦」では日本のおもてなし精神に則り、様々な方法で日本の文化に触れていただけるよう、生徒が創意工夫を凝らしていました。特に本校一の歌声を持つ生徒と吹奏楽部のコラボレーションによって実現した、「アイドル/YOASOBI」の歌唱は附属中・林護中、双方の生徒の心に強い印象を与えました。
2 三年生による交流会
三年生は林護中の生徒の皆さんと一緒に、各クラスで設定したトピックについてのグループディスカッションを実施しました。最初は言語の壁に阻まれ、思うように会話ができませんでしたが、少しずつ打ち解け、ディスカッションを通して様々な知見を得ることができました。
3 二年生による交流会
二年生は4つのブースで林護中の生徒の皆さんと交流を行いました。
一つ目はNGワードゲーム。自分の知っている英語を総動員させて積極的に会話を行っていました。わからないことは質問して活発に交流ができていたので良かったです。最後にはみんなで写真を撮り、国境を越えた交流という貴重な体験を楽しむことができました。
二つ目の中国語(広東語)を学ぼうでは、お互いの言語を学びあうことのほかに、いろいろなテーマ(好きなアニメ等)で盛り上がって、どのグループでも、話題が尽きることがなかったです。
三つ目の折り紙ブースでは、鶴の折り方を英語で教えました。「difficult!」と言いながらも集中して折ってくれて、完成した時は、みんな最高の笑顔で嬉しかったです!15分と短い交流でしたが、思い出深い交流となりました。
四つ目はクイズブース。英語で話し合い、一つの答えを決めて、みんなで喜んでいて、出している自分もうれしくなりました。自分の至らない英語に落胆することもありましたが、附中生のみんなや林護中の生徒が助けてくれて、自分も成長できました。
4 放課後交流部企画
放課後は交流部企画!交流部三役による附属中ツアーと附属中の希望生徒+林護中生徒での調理実習が行われました。
附属中ツアーでは、本校の部活動の紹介が行われました。それぞれの部活の目標や日々の活動の紹介をし、美術部さんには作品を、吹奏楽部さんには演奏の実演をしてもらいました。附属中の部活動について知ってもらえたことだと思います。また、ビルの立ち並ぶ都市の香港では運動場がないそうで運動場の広さやサッカー部やテニス部などの外の部活動があることにとても驚いていました。他にも廊下に干してある雑巾を見て生徒全員が毎日掃除をする日本ならではの習慣にもとても驚いていました。附属中ツアーを通して日本の学校や日本の文化について知ってもらえたと思います。
その後の調理実習。某国民的アニメキャラクターの大好きな和菓子「どら焼き」を作りました。勿論、レシピはすべて英語。本校の生徒と林護中の生徒は、必死にコミュニケーシ
ョンを取りながら調理を進めていました。完成したどら焼きは決して売り物のように綺麗ではありませんでしたが、互いの交流を深め、楽しい会にすることができました。
今年の12月には,本校の生徒が林護中を訪れるそうです。その際の様子もこちらのホームページに投稿いたしますのでこうご期待!! 林護中の皆さん、本当にありがとうございました!
以上広報部でした。