新着情報 News

2024.08.30
【広報部より】西高サイエンス部との実験交流会!

こんにちは!広報部です。今回の学校日記では先日行われた学習部の活動をご紹介したいと思います。

718日、本校の理科室にて佐賀西高校サイエンス部の方々との実験交流会が行われました。40名近くの生徒が参加し、2種類の実験を行いました。

1つ目は色素の実験。様々な種類の色のついた液体に羊毛を漬け、DSC_0454.JPG着色料の性質の違いを見ました。2つ目はダイラタンシー現象の再現。水と片栗粉を一定の比で混ぜ合わせ、普段は柔らかく、衝撃を加えると固くなるという性質を持つ物質を作りました。実験後、本校生徒に感想を聞くと、「片栗粉の実験を通して、ダイラタンシーについて学ぶ事が出来ました。ダイラタンシーについて知ったのは、今回の実験が初めてで片栗粉と水を混ぜた物を握ると固まってしばらくすると液体に戻るという現象が面白かったです。また、このような実験交流会に参加して、新たな知識を増やしたいです。」と意欲を見せていました。

DSC_0446.JPG

実験を行った後は佐賀西高校サイエンス部の方から原理のDSC_0458.JPG説明が行われました。「楽しみながらも学習ができた」という感想もあり、生徒は実験への理解を深めることができたようです。

12月には第二回の実験交流会が開催されるようです。このような機会を大切にして、生活していきたいと思います。以上、広報部でした。

学習部部長より

西高サイエンス部のみなさんありがとうございました!先日の実験交流会では、普段の生活では体験できないような実験を行わせていただきました。特に片栗粉と水を混ぜることで体験できるダイラタンシー現象は、柔らかく握ると溶けて、強く握ると固くなるという性質が不思議で面白かったです。12月に予定している第二回も多くの方に参加していただけると嬉しいです。みなさんも西高サイエンス部との楽しい実験交流会に参加しましょう!