新着情報 News

2024.11.27
【広報部】♪芸術鑑賞会・合唱コンクール♪

こんにちは、広報部です。1113日に合唱コンクールが行われました。合唱コンクールは附中三大行事の一つです。そんな合唱コンクールの今年のテーマは、

Spiritoso~共鳴×響命~」

です。この「Spiritoso」とは音楽用語であり、「精神を込めて」という意味があります。歌に想いを込めて、歌声を響かせてほしいという願いのもと作られました。

また、同日に芸術鑑賞会も行われました。講師として、青島広志先生と小野勉先生にお越しいただき、貴重なお話と演奏をしていただきました。

☆一、二年生の合唱

一年三組の合唱から合唱コンクールは始まりました。とても安定感があり、合唱コンクールの幕開けとしてふさわしいように思いました。もちろんただ幕開けのために用意された合唱ではなく、練習の積み重ねがよく表れた、みんなの合唱コンクールへのボルテージがぐんぐん上がっていくような合唱でした。また、二年生の合唱は大きな声と豊かな表現力が魅力的で、音楽の授業で行われた「この歌詞にはこんな意味合いが込められているのではないか」「ここのクレッシェンドを意識して盛り上がるようにしよう」といった考察や解釈、そこから得た創意工夫が感じられました。

PB136796.JPG  IMG_4410.JPG

☆芸術鑑賞会

青島広志先生と小野勉先生による講演で、授業で学習した滝廉太郎作四季より「花」や、シューベルト作「魔王」、中田喜直作「夏の思い出」等を青島先生がピアノとして、小野先生が歌手として、計十曲を披露してくださいました。最後の二つである「花」と「夏の思い出」は生徒も一緒に歌いました。全校生徒が一体感を持って歌えたことは貴重で、とても有意義な時間でした。合唱コンクールの目標にもある「歌声を響かせる」ためにはメンバー全員が心を一つにし、全員の向かう先を一つにする必要があります。そういう意味でも全員で歌い、一体感を持てたことはよかったと思います。

PB136692.JPG

☆三年生の合唱、学年合唱「大地讃頌」

午後の芸術鑑賞会が終わった後、三年生の合唱と学年合唱の大地讃頌が行われました。三年生の合唱は、今まで培った合唱力と団結力を存分に発揮した合唱で、壇上に上がった三年生の顔は自信に満ち溢れ、ライトで照らされたステージにふさわしい姿でした。合唱コンクールのテーマにもあるように、三年間の「想い」がこもっているようでした。大地讃頌でも同様に、力のこもった合唱を披露し、140人近い歌声の重みは別格でした。合唱コンクールを締めるものとしてふさわしく、なおかつ三年生は、附属中学校を飛び立ち、新しいステージで活躍できることを予感する合唱でした。

合唱コンクールは、行事としてどのクラスも団結力を高め、次につなげられるものになっていたと思います。

IMG_4540.JPG IMG_4789.JPG

今年度の附属中三大行事はこの合唱コンクールを最後に全て終わってしまいましたが、これからも目標をもって様々な事に取り組んでいきます!以上、広報部でした。