新着情報 News

2025.01.08
【広報部】国際交流香港研修!

こんにちは!広報部です!

以前、学校ホームページで紹介した香港にある姉妹校、林護中学校のことを覚えていますか。つい先日、本校の生徒が、その林護中学校を訪問し、交流会を実施しました。三泊四日で香港へ出向き、交流会のほかにも様々なことを体験しましたので、今回の学校日記では訪問した感想や学びを、交流会等の概要とともに紹介していきたいと思います!

1日目

移動がほとんどでした。ただ、「学校の仲間とともに海外に行く」ということにワクワクが止まりませんでした。

香港に到着したのは夜で、街並みをはっきりと捉えることは難しかったですが、街明かりの高さから、日本(佐賀)と香港の違いを感じました。また、街並みの中にチラホラと見える日本語、日本の企業名に対して、驚きとともにどこか安心感を抱きました。

IMG_2151.jpeg

2日目

この日の予定は、「日本総領事館の訪問」、「観光地での観光・学習」でした。

総領事館の訪問では、外交官の方から、海外で働いていく上で大事な事として「相互理解」の重要性と「自分たちの『常識』は他では『非常識』」と言ったことをお話しいただきました。私達にとって、これからの将来について考えるとともに、大きな糧となりました。

日本国総領事館1.jpg

観光地での観光・学習では、「黄大仙」、「文武廟」、「女人街」等を訪れました。「黄大仙」や「文武廟」は香港にある寺院ですが、日本の物とは大きく違い、そこに衝撃と興味が沸きました。昔からの伝統や文化を受け継いでいくことの美しさといったものも学べました。

IMG_2210.JPGIMG_2185.JPG

「女人街」は、香港にある大きな露店街です。独特の雰囲気に包まれ、店員と一対一で会話し、値切り交渉をしていくことが楽しかったです。その雰囲気にのまれてしまい、店員さんのペースに持って行かれる人もいましたが、それもまた一つの学びになりました。

3日目

この日は「JTB香港支社の訪問」と、待ちに待った「交流会」でした。

JTB香港支社の支店長の方から、日本にいては中々聞けない「外国から見た日本」や「海外で働くということ」について、実際にデータ等を用いながらお話をして頂きました。これからの考え方や生き方について、考えていく機会になりました。

IMG_2237.JPG

そして、待ちに待った交流会。お互いの国の文化をプレゼンテーションし合ったり、各教室で「英語」「数学」「クッキング」「化学」の体験授業を行ったりしました。お互いの文化の違いを感じつつ、親睦を深められた良い会になりました(詳しいことは、後日ホームページに上がる「令和6年度 香港交流の様子」をご覧ください)。その後の夕食には、林護中の生徒が10名程度参加し、食事より会話の方が進むような時間になりました。

IMG_2292.JPGIMG_2278.JPG

「香港」という異国の地で、仲間や先生とともに三泊四日の研修に出向くというのはとても大きな経験になったことだと思います。これからその経験をどういう形で生かしていくか、附属中生の底力が試されるようにも感じます。

今回手厚いおもてなしをしてくださった聖公会林護紀念中學校の皆様、本当にありがとうございました。次回の交流会がいつになるかは不明ではありますが、附属中全体でよりよい会になるよう努めていきたいと思います!! 以上、広報部でした!!