こんにちは!広報部です。春休みが終わり、新学期が始まりました。そこで、今回は先日行われた入学式、対面式の様子をお届けします!
入学式
入学式前日から2,3年生が体育館の椅子並べや教室清掃を頑張っており、生徒会役員が1年生の教室を華やかに飾りつけていました。そして、迎えた入学式当日。1年生が入場する際の盛大な拍手や、在校生による校歌斉唱などで一年生への歓迎の意を表しました。生徒会副会長の歓迎の言葉では、これまでの自分の実行委員や総務、副会長への経験をもとに「何かへ挑戦するときには、いつもまわりに自分を応援してくれている人がいた。今自分がここに立ち、話しているのも、周りの人の支えがあったからだ。失敗を恐れず、リーダーなど様々なことへの挑戦をしてほしい」という心のこもった歓迎の言葉が贈られました。1年生代表の誓いの言葉では、歓迎の言葉に対して答えるように、相田みつをさんの「自分の花」という詩に触れながら、「それぞれが、いのちいっぱいに自分だけの花を咲かせられるよう、様々なことへ挑戦し、努力を積み重ねたい」という力強い誓いが述べられました。どちらの言葉からも、「挑戦し続け、努力を積み重ねる」ことの大切さが感じられました。1年生が様々なことへ挑戦し続け、努力を積み重ね、自分の花を咲かせられるような環境を2,3年生も一緒に作っていけたらなと思います。
対面式&部活動紹介
対面式では、生徒会本部・各部の紹介、各部活動の紹介、附属中学校の研究活動についての説明が行われました。各部の紹介では、それぞれの部が活動内容やその部の魅力を話しました。
先生による附属中学校の研究活動についての説明では、「これからはVUCA時代と言われており、何が起こるかが予測することができない。なので、それに対応できるエージェンシーを身につけ、ウェルビーイングを実現しよう」という難しい言葉が多く出てくる話がありました。新一年生は理解するのが難しそうでしたが、それでも真剣に耳を傾けて話を聞いていました。これから、附中での学校生活を通して、「エージェンシー」を発揮し、「VUCA時代」に対応できる力をつけてほしいと思います。
部活動紹介では、それぞれの部活が、「エージェンシー」を発揮しながら活動目標などについて説明しました。また、多くの部が部活の道具を準備して、実際にプレーをして競技の楽しさを伝えました。特にバレー部やサッカー部の、実演をせずとも、話で伝わってくる、その部の雰囲気や人間味の良さは見ものでした。実演をしているときに、失敗して体育館が微妙な空気に包まれることもあったけれど、'いい意味'でそれぞれの部の個性があふれた部活動紹介でした。
1学期は修学旅行や大運動会など魅力のある行事が盛りだくさん!その魅力をこの附中広HO!日記を通して、多くの地域の方々に伝えていきます!次回の附中広HO!日記では「3年生の修学旅行」、「1,2年生の校外学習」について、掲載する予定です。次回の附中広HO!日記もお楽しみに!
ちなみに、附中のインスタは知っていますか?現在、主に研究内容などを発信中です!ぜひ、フォローしてください!!